着付の名⾨⽊久学院では、静岡県を中⼼に、きものの着付けが学べます。

木久学院からのお知らせ・コラム

  • 木久学院の高等師範科 自装の基本

    木久学院の高等師範科 自装の基本
    2024年02月19日 ブログ

    木久学院の今月の高等師範科は自装の基本、自装の確認と徹底です。高等師範科の講座を受けるには基礎科に入学後早い方でも二年半が経っています。着付の技術や知識も深めていろいろなことを...

    >続きを読む
  • 木久学院の後期専門科 合同講義 チェックリスト

    木久学院の後期専門科 合同講義 チェックリスト
    2024年02月14日 ブログ

    木久学院の後期専門科コースは振袖の着付や三歳、七歳の祝い着、十三詣りなどの晴れ着の着付を学びます。 前期専門科も後期専門科も他人に着付ける練習ですが、着付技術だけではなく接客力...

    >続きを読む
  • 木久学院の帯専科初級 合同講義

    木久学院の帯専科初級 合同講義
    2024年02月13日 ブログ

    木久学院の帯専科初級の6ヶ月間は現在一般に使われている帯の結び方を学びます。よく目にするのは名古屋帯のお太鼓、袋帯の二重太鼓、浴衣の半巾帯でしょうか。この他にもいろいろな帯があり...

    >続きを読む
  • 木久学院の師範科 着付道

    木久学院の師範科 着付道
    2024年02月05日 ブログ

    木久学院の師範科コースは1年間です。1年のうちにたくさんの課題が詰まっています。これまでの基礎科、専門科では着付技術を磨いてきましたが師範科では技術に加えて知識を深め理論的に組み...

    >続きを読む
  • 木久学院 行事予定

    2024年01月29日 お知らせ

    最新版2月18日 (日) 14:00 〜16:00たちばな会 商品知識 小物あれこれ       コーディネートに悩んでいるきもの       プロのアドバイスを受けよう4月13日 (土) 10:00〜12:...

    >続きを読む
  • 木久学院の師範科 合同講義

    木久学院の師範科 合同講義
    2024年01月29日 ブログ

    木久学院の師範科コースでは基礎科や専門科で身につけた着付け技術を他人に伝える練習をします。今日の午前中は留袖を他人に着付ける実技披露として「黒留袖の解説付他装」のテストがありま...

    >続きを読む
  • 木久学院の師範二級合同講義 振袖の着付

    木久学院の師範二級合同講義 振袖の着付
    2024年01月26日 ブログ

    木久学院の師範二級のカリキュラムは全てが振袖の変わり結びです。師範二級の方たちはこれまでに一般的なきものを自分で着付ける練習と他人に着付ける練習をしてきました、その中にはもちろ...

    >続きを読む
  • 木久学院の高等師範科 花嫁着付

    木久学院の高等師範科 花嫁着付
    2024年01月26日 ブログ

    木久学院の高等師範科、一月は二人着付で花嫁姿を作ります。私達木久学院では一人で一人を責任持って着付ける1人着付を勉強してきましたが、花嫁の打ち掛け姿はしっかり補正をしますし着物...

    >続きを読む
  • 着初めの会

    着初めの会
    2024年01月22日 ブログ

    今年4年ぶりとなりました 木久学院の年頭行事 着初めの会が華やかに行われました。先回合同で行われた着初めの会は令和二年の新春でした。東京の「赤坂プリンスクラシックハウス」にてまた...

    >続きを読む
  • 木久学院のきもの研究 たちばな会

    木久学院のきもの研究 たちばな会
    2023年12月19日 ブログ

    木久学院が月に一度開催しているたちばな会、今月は助手についてです。先月、先々月と成人式に向けて練習確認をしてきましたが木久学院では1人で1人を着付けられる練習をしています。たまに2...

    >続きを読む

気軽に体験。ワンコイン!お試しレッスン!

お問い合わせ

きものを自分で着てみたい、
着付師の仕事をしてみたい方、
お気軽にお問い合わせください。
お試し体験レッスンも
お気軽ご来校ください

Copyright (C) KIKUGAKUIN. All Rights Reserved.