-
木久学院の基礎科合同講義
木久学院の最初のクラスは基礎科です。その基礎科の合同講義は基礎科修了間際の方はもちろんですが基礎科に入りたての方にもわかりやすい2つのテーマの講義です。 「きものの調和美」きも...
>続きを読む -
木久学院 師範二級 振袖の着付
木久学院の師範二級では振袖の着付と変わり結びを練習します基本的な知識や着付け手順は後期専門科の時に身に付けていますので、師範二級では振袖を着るひとりひとりの体型に合わせた補正や...
>続きを読む -
木久学院の後期専門科 合同講義
梅雨明けしましたがどんよりした暑い日です。木久学院の後期専門科は振袖中心のカリキュラムが組まれています。この合同講義のテーマは「着付師の為のチェックリスト」後期専門科を修了しま...
>続きを読む -
木久学院のきもの勉強会 たちばな会
木久学院のたちばな会は師範三級以上を取得した方の勉強会です。師範科コースを修了すると木久学院の認定教室の分室長として基礎科の指導が出来ます。資格が上がる毎に指導出来るクラスも増...
>続きを読む -
木久学院の高等師範科
木久学院の高等師範科は基礎科、専門科、師範科を終了した人が受講出来る講座ですが多くの方は帯専科上級の師範二級を取得してから受講しています。師範二級まで終了していますと、きものや...
>続きを読む -
木久学院の合同講義 基礎科セミナー
木久学院に入学しますと、まず基礎科で自分で装う練習を最低6ヶ月間行い上手に着付られたら次のクラスへ。 次は専門科コースですが、ここでは他人に着付ける技術を身に付けます、前期専門科...
>続きを読む -
第55回 日本着付師協会 定例総会
木久学院の卒業生で構成されています日本着付師協会の55回目の定例総会が静岡市のグランディェール ブケトーカイで行われました 梅雨明け前の蒸し暑い日です、気温も連日30度に迫る暑さで...
>続きを読む -
木久学院の中間査定と修了査定
木久学院では新学期が始まって2か月半で中間査定が行われています 前期の専門科は染めのきものに九寸名古屋帯でお太鼓結びです、後期専門科は振袖に変わり結び、前期専門科の人はまだ他人...
>続きを読む -
第47回 木久流昇段試験
今年も一年に一度の木久流昇段試験が行われました。 今年の挑戦者は13名、それぞれの段に向かって技術も知識も磨きをかけて、事前提出のレポートも段ごとのテーマと字数が決められています...
>続きを読む -
来年度に向けての着付け技術確認
木久学院では毎年次の年に向けて振袖着付の技術確認をしています。派遣で着付けをしてもらえるのは木久流の師範二級資格を取得した方です、それは専門科や師範三級で着物着付技術を磨いて一...
>続きを読む