着付の名⾨⽊久学院では、静岡県を中⼼に、きものの着付けが学べます。

木久学院からのお知らせ・コラム ブログ

  • 日本着付師協会 春のイベント

    日本着付師協会 春のイベント
    2025年03月17日 ブログ

    春のイベントでは手作りシリーズとしてこれまでに涼しい肌襦袢やビーズの帯留め、半衿の型染め、手拭いのエコバッグ、かわいい針山など様々物に挑戦して作ってきました。今回はその中でも1番...

    >続きを読む
  • 第133回 木久流資格審査会

    第133回 木久流資格審査会
    2025年03月10日 ブログ

    木久学院で半年に一度の資格審査会が行われました。 木久学院では、基礎科、帯専科、花嫁専科以外の前期専門科、後期専門科、師範科、師範二級のクラスが審査会に臨みます。師範科は1年間に...

    >続きを読む
  • 木久学院のきもの勉強会 たちばな会

    2025年02月21日 ブログ

    木久学院で月に一度行っている勉強会。今月は商品知識 長襦袢について 京ごふく宮下さんにご協力いただきました。 きもの姿を見るとどうしても面積の広い着物に目が留まります、うしろ姿...

    >続きを読む
  • 帯専科初級 合同講義

    帯専科初級 合同講義
    2025年02月17日 ブログ

    木久学院の帯専科初級では6ヶ月の間に現在一般に締められているであろう帯(丸帯、袋帯、子供祝帯、洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半幅帯、抱帯、男性角帯と兵児帯まで)の結び方を勉...

    >続きを読む
  • 木久学院の師範科 解説付留袖着付と基礎科セミナー

    木久学院の師範科 解説付留袖着付と基礎科セミナー
    2025年02月02日 ブログ

    木久学院の師範科は1年間ですが目一杯忙しい1年間です。今日はモデルさんに留袖を着付ける過程を解説するテストです、体型補正の説明から、留袖の特徴、格、仕立て方、生地から模様まで細か...

    >続きを読む
  • 木久学院の師範二級合同講義 振袖の着付

    木久学院の師範二級合同講義 振袖の着付
    2025年01月30日 ブログ

    成人式も終わりましたが、師範二級の合同講義は振袖の着付です。近頃はミスの第一礼装の振袖姿を見るのも成人式がほとんどですが、以前は若いお嬢さんの振袖は、お見合いや結婚式はもちろん...

    >続きを読む
  • 木久学院の後期専門科 着付師の為のチェックリスト

    木久学院の後期専門科 着付師の為のチェックリスト
    2025年01月27日 ブログ

    現在の後期専門科は3月8日の第133回木久流資格審査会に向けて練習中ですが、審査会に合格すれば木久学院の着付師のお免状がいただけます、まだ着付けられるようになったという段階ですのでこ...

    >続きを読む
  • 木久学院 新春着初めの会

    木久学院 新春着初めの会
    2025年01月19日 ブログ

    晴天に恵まれましたこの日はちょっとしたドライブ日和でした会場はYAMAHA リゾート 葛城北の丸 桐殿 明るく落ち着いた風情漂うお部屋です今年もコロナやインフルエンザが流行してしまい参...

    >続きを読む
  • 木久学院のきもの・着付け勉強会 たちばな会

    木久学院のきもの・着付け勉強会 たちばな会
    2024年12月18日 ブログ

    今年最後のたちばな会はクレーム対応です。着付技術が未熟な故のクレームについては練習して腕を磨くほかはありませんが、それ以外のクレームは回避出来ることがあるはずです、どんなことが...

    >続きを読む
  • 木久学院 中間査定 修了査定

    木久学院 中間査定 修了査定
    2024年12月10日 ブログ

     木久学院では半年に一度各クラスの中間査定と修了査定が行われています 前期専門科は他人に着付け始めてまだ三か月ですが小紋や無地の染めのきものに九寸織名古屋帯を着付けます、何...

    >続きを読む

気軽に体験。ワンコイン!お試しレッスン!

お問い合わせ

きものを自分で着てみたい、
着付師の仕事をしてみたい方、
お気軽にお問い合わせください。
お試し体験レッスンも
お気軽ご来校ください

Copyright (C) KIKUGAKUIN. All Rights Reserved.