着付の名⾨⽊久学院では、静岡県を中⼼に、きものの着付けが学べます。

お知らせ・コラム

木久学院 きもの研究 たちばな会

2025年09月26日 ブログ
木久学院 きもの研究 たちばな会 木久学院 きもの研究 たちばな会

今月は師範二級の時間割からです、中間査定の課題である振袖の帯結びは長襦袢から13分で着付けますが、帯型は抽選で決まります、木久学院の帯結びのテキストから桔梗くずし、リボン文庫、華文庫、千両が決められていて解説が行われました、師範二級の中間査定は時間割にある振袖の変わり結び4種の中から当日抽選で締める帯型を決定しますので4種全ての結び方や特徴を理解していないと大変です
その帯型に自分が査定で使う帯の材質や堅さ厚み長さなどが適しているかの判断も大切です、その為査定に帯を2本、3本持参される方も居ます、また帯結びは大切ですが振袖の着付けがキチンとされていないと帯結びが上手に出来ても台無しなってしまいますので、全てに気を抜くことなく当たらなければいけません。
 今年度のたちばな会は基本の形をしっかり身に付けてほしいと基礎科から順番にポイントを押さえながら行われています、短い時間の中で各クラスの時間割全てをカバーすることは出来ませんが、少しずつ思い出してもらえると思います。
 次回は師範三級の体型補正からです。

*お手持ちの物を使って手結びの着付指導をします。お気軽にお問い合わせください*
 着付の名門 木久学院
 静岡市葵区呉服町2-2
 TEL 054-255-9211







気軽に体験。ワンコイン!お試しレッスン!

お問い合わせ

きものを自分で着てみたい、
着付師の仕事をしてみたい方、
お気軽にお問い合わせください。
お試し体験レッスンも
お気軽ご来校ください

Copyright (C) KIKUGAKUIN. All Rights Reserved.