着付の名⾨⽊久学院では、静岡県を中⼼に、きものの着付けが学べます。

木久学院からのお知らせ・コラム

  • 木久学院 令和七年 行事予定

    2025年01月06日 お知らせ

    1月18日(土) 着初めの会 袋井葛城北の丸にて1月26日(日) 10:00 後期専門科 着付師になる為のチェックリスト  派遣先や依頼をうけて他人に着付ける時に気を付ける事、やってはいけない...

    >続きを読む
  • 木久学院のきもの・着付け勉強会 たちばな会

    木久学院のきもの・着付け勉強会 たちばな会
    2024年12月18日 ブログ

    今年最後のたちばな会はクレーム対応です。着付技術が未熟な故のクレームについては練習して腕を磨くほかはありませんが、それ以外のクレームは回避出来ることがあるはずです、どんなことが...

    >続きを読む
  • 木久学院 中間査定 修了査定

    木久学院 中間査定 修了査定
    2024年12月10日 ブログ

     木久学院では半年に一度各クラスの中間査定と修了査定が行われています 前期専門科は他人に着付け始めてまだ三か月ですが小紋や無地の染めのきものに九寸織名古屋帯を着付けます、何...

    >続きを読む
  • 木久学院のきもの勉強会 「たちばな会」

    木久学院のきもの勉強会 「たちばな会」
    2024年11月18日 ブログ

    木久学院が月に一度開催しているきもの勉強会である「たちばな会」今月のテーマは成人式の着付です。毎年行なっているテーマでは有りますが成人式が近くなる年末に向けてみなさん熱心に復習...

    >続きを読む
  • 木久学院の基礎科 合同講義

    木久学院の基礎科 合同講義
    2024年11月08日 ブログ

    先日行った木久学院の基礎科コースの合同講義は「きもの美と一般作法」がテーマです。 前半のきもの美では、きものの基礎知識としてきものの種類や素材、技法や仕立て方などの説明の他に衣...

    >続きを読む
  • 木久学院きもの研究 たちばなの会

    木久学院きもの研究 たちばなの会
    2024年10月23日 ブログ

    木久学院が月に一度開催している着付けの勉強会「たちばなの会」 10月は師範科を修了されたばかりの新しい分室長が参加されますので、今回のたちばな会は『基礎の押さえ』の他装編です。基...

    >続きを読む
  • 木久学院の行事予定

    木久学院の行事予定
    2024年10月07日 お知らせ

    10月に入りいよいよ成人式に向けて練習の追い込みです。大詰めの技術確認が行われました。若いお嬢さんにモデルになってもらって、体型をカバーする様にタオルを使って補整をします、そのお...

    >続きを読む
  • 1日特別振袖練習会のお知らせ

    2024年10月02日 お知らせ

    木久学院にて10月29日(火) 11月26日(火)10:00〜16:00 (休憩1時間)費用 7,000円資格 日本着付師協会会員   師範二級資格以上内容 振袖着付練習   前半着付ボディーを使って   後...

    >続きを読む
  • 第132回木久学院秋季合同修了式及び第46回木久流段受賞式

    第132回木久学院秋季合同修了式及び第46回木久流段受賞式
    2024年09月30日 ブログ

    先日行われました資格審査会で頑張った皆さん達の今日は合同修了式です。木久学院のカリキュラムは6ヶ月か12ヶ月ですので半年に一度合同修了式を行なっています。今回は基礎科生から、前期専...

    >続きを読む
  • 木久学院 第132回着付資格審査会

    木久学院 第132回着付資格審査会
    2024年09月17日 ブログ

    木久学院が半年に一度開催している資格審査会も132回を迎えました。また今回は協賛の日本着付師協会55周年のステージも行われました。真夏の様な暑い日でしたが半年に一度の資格審査会が静岡...

    >続きを読む

気軽に体験。ワンコイン!お試しレッスン!

お問い合わせ

きものを自分で着てみたい、
着付師の仕事をしてみたい方、
お気軽にお問い合わせください。
お試し体験レッスンも
お気軽ご来校ください

Copyright (C) KIKUGAKUIN. All Rights Reserved.