-
木久学院の師範二級コース 『資格審査合同講義』
令和2年3月15日、いよいよ2ヶ月後に迫ってまいりました着付けの木久学院の卒業試験にあたります「木久学院 第123回 資格審査発表会」の為の合同講義が行われました。発表会の会場は、静岡...
>続きを読む -
木久学院の師範二級合同講義 振袖を着付ける為の知識と技術
木久学院の師範二級コースを勉強中の生徒さん達は、着付けを習い始めてから最低でも三年が経ちます。初めは基礎科で自分が着物を着られるようになるところからスタートします。美容師さんな...
>続きを読む -
木久学院の着付け勉強会 たちばな会『成人式の着付』
今年も残り少なくなってきました。年が明ければ直ぐにあるのが成人式です。この日を楽しみにしているのはお嬢様本人だけでなく、ご両親、ご家族もだと思います。そんな記念すべき日のお手伝...
>続きを読む -
木久学院の着付技術テスト 『中間査定 終了査定』
木久学院の資格取得コースは4月・10月スタートします。資格取得ですからテストがあります!今日は10月から進級し、新しいコースの勉強を始めた前期専門科、後期専門科、師範二級のみなさ...
>続きを読む -
成人式に向けて 振袖の着付け技術確認
いよいよ今年も残りひと月余りとなりました。今年最後の振袖の着付け技術確認も無事?に終わりました。私達、着付師には毎年やって来る成人式。ですが、成人式を迎えるお嬢さん方には大人と...
>続きを読む -
成人式 振袖の帯結び
①後ろ柄に手を上に結びます。たれの結び目から左肩に羽根を作ります。この羽根は帯幅を少し狭くした片ヒダを作り三重紐で留め、羽根の続きは裏表にしておきます。 ②たれ先で左右...
>続きを読む -
木久学院の着付け研究会 たちばなの会「成人式の着付け」
月に一度行われている木久学院のたちばなの会。今月のテーマは「成人式の帯結び」です。二十歳の記念に多くの方が着られる「振袖」この振袖に合う帯結びの勉強会です。今年も残り二カ月を切...
>続きを読む -
木久学院 たちばな会より 成人式の帯結び
華やかな帯結びは成人式の振袖には欠かせないものです! 無地っぽい帯におすすめの結び方を紹介します。 ①後ろ柄に巻き、手を上に結びます。たれの結び目から片ヒダの羽根を作り左...
>続きを読む -
木久学院のコース『花嫁専科』
木久学院のコースに花嫁専科があります。花嫁専科は花嫁が作れるようにメイク・カツラ・着付けまでを総合的に学ぶコースです。 メイクは昔ながらの水化粧で行い、着付けも普段の着物の着付...
>続きを読む -
木久学院 着付け教室のお試しレッスンへようこそ~②~
木久学院ではワンコインのお試しレッスンの受付をしています。習ってみたいけれど6ケ月通えるか・・・心配なことはあれこれとあると思います。どんな感じなのかを掴むのにお試しレッスンは...
>続きを読む