-
木久学院創立55周年記念「きものParty」出展ブース紹介
京ごふく宮下 きもの・和装小物 祖父の代から呉服屋を営んでいます。 月に3000㎞を車で走り、日本各地へと営業活動をしています。和に関するどのようなことでもご相談ください。 鋭...
>続きを読む -
木久学院 師範科講義 基礎科セミナー
木久学院の師範三級は一年間、着付技術の他に知識を深める勉強をします。今回の師範科生は昨年、令和4年の10月に進級された方々です。講義前に留袖を他人に着付けながら解説をするという査定...
>続きを読む -
木久学院 後期専門科合同講義 「チェックリスト」
木久学院の専門科は人に着付ける勉強ですが2部制に分かれています、前期、後期各6ヶ月づつですが、前期は一般的に着られる着物浴衣、紬、小紋から訪問着、留袖、紋服などです。後期は振袖着...
>続きを読む -
木久学院の前期専門科 花嫁の出来るまで
木久学院の前期専門科の合同講義は「花嫁の出来るまで」基礎科の自分で着付けるクラスを終了して、他人に着付ける他装を始めてからまだ3〜4ヶ月です、小紋の着物に名古屋帯の査定が終わり、...
>続きを読む -
木久学院の師範2級 合同講義 振袖の着付
木久学院の師範2級は半年間、ひたすら振袖に変わり結びを勉強します。師範3級までは、浴衣、紬、から小紋や訪問着、留袖など一般に着られる着物についての自装、他装と勉強してきましたが、...
>続きを読む -
高等師範科 花嫁着付
今年最初の高等師範科は、裾引きと助手の仕方がテーマですが、この二つを習得するには花嫁着付が1番です、着付師1人で着せる場合もありますし、メインの着付師をサブの着付師がサポートする...
>続きを読む -
あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願いいたします。 新年は10日からとなります。 木久学院
>続きを読む -
木久学院 創立55周年創立記念「きものParty」出店ブース紹介
木久学院の創立55周年記念行事「きものParty」の出店ブース 今回ご紹介するのは衿元を華やかにしてくれる刺繍半衿を制作している「手刺繍工房 Atorie Mam」です。 ステッ...
>続きを読む -
木久学院 中間査定 修了査定
木久学院では、春の資格審査会に向けて各クラスの中間査定と修了査定が行われました。令和四年10月から始めた前期専門科、後期専門科、師範二級の方々は中間査定、令和四年の4月から始めてい...
>続きを読む -
木久学院 創立55周年記念「きものParty」出店ブース紹介
木久学院の創立55周年記念行事「きものParty」も2ヶ月後に迫って参りました! きものPartyでは着物にまつわる物を制作しているクリエイターさんの作品が出店します。 今日ご紹...
>続きを読む