着付の名⾨⽊久学院では、静岡県を中⼼に、きものの着付けが学べます。

お知らせ・コラム

木久学院の着付け勉強会 たちばな会

2022年02月21日 ブログ
木久学院の着付け勉強会 たちばな会 木久学院の着付け勉強会 たちばな会

木久学院は月に一度着付けの勉強会「たちばな会」を行なっています。今月のテーマは商品知識です。
商品知識では着物や帯はもちろん、帯揚げ帯締め草履バックのように表面でパッと目に付くものから腰紐、伊達締めの様に覆い被されて決して人目に触れないものまで、着物に関わる物は何でも、商品を絞って掘り下げて勉強しています。今回はこの時季欠かせないコートについて行いました。


私たちはコートといえば防寒コートや雨ゴートが頭に浮かびますが、コートの始まりは南蛮貿易でもたらされた合羽、カッパです。それまで日本では蓑が使われていました。藁や茅、棕櫚などの身近な植物の繊維を編み上げた物を使って身体を覆っていました。その役割りの多くは雨風雪を避けるための他に寒さ、日差し、水避け、肩や背中で荷物を運ぶ際のクッションにも使われていたそうです。それらが進化し道行コートや被布、チリ除けなどのいろいろな種類に分かれてきたようです。そうした用途の違いのせいか衿の形も様々。正装の着物には道行衿がキチンと感が出るとか、体型によってはきもの衿が着やすいとか見た目と機能性を合わせて好みも踏まえていろいろな形から選ぶのも楽しいですね。コートの生地に適した物や色柄、仕立ての工夫の他にコート丈の違いや寸法の決め方、取り方。袖丈や裄丈の決め方から羽織り方、脱ぎ方、畳み方など、コートに関わること、いろいろ教えていただきました。
いろいろなコートが欲しくなりました。


*手持ちの物を使って手結びの着付を指導します。お気軽にお問い合わせ下さい*
着付の名門 木久学院
静岡市葵区呉服町2-2 呉服町ビル4F
TEL : 054-255-9211






気軽に体験。ワンコイン!お試しレッスン!

お問い合わせ

きものを自分で着てみたい、
着付師の仕事をしてみたい方、
お気軽にお問い合わせください。
お試し体験レッスンも
お気軽ご来校ください

Copyright (C) KIKUGAKUIN. All Rights Reserved.