着付の名⾨⽊久学院では、静岡県を中⼼に、きものの着付けが学べます。

木久学院からのお知らせ・コラム お知らせ

  • 木久学院創立55周年記念「きものParty」出展ブース紹介

    木久学院創立55周年記念「きものParty」出展ブース紹介
    2023年02月07日 お知らせ

    辻村和服専門学校 創立100年を超える歴史ある和裁の専門学校。 手縫いで着物を仕立てる針仕事のプロである和裁士を育成。 全国大会の入賞実績の多さや国家検定合格率も高いです。...

    >続きを読む
  • 木久学院創立55周年記念「きものParty」出展ブース紹介

    木久学院創立55周年記念「きものParty」出展ブース紹介
    2023年02月07日 お知らせ

    京都印染工房スギシタ 京都で印染(しるしぞめ)工房を営むスギシタ有限会社 力強い発色と生地の色を生かし紋や名前をくっきりと染め上げる印染。 着物の染とはまた違う、印染の魅力を...

    >続きを読む
  • 木久学院創立55周年記念「きものParty」出展ブース紹介

    木久学院創立55周年記念「きものParty」出展ブース紹介
    2023年02月07日 お知らせ

    sparkle0519 カジュアル・遊び心をカラーで取り入れながら、大人の女性のclassicalさをスワロフスキー・パール・カラフルなアクリルパーツとヴィンテージ釦などを使って表現。今の付属と...

    >続きを読む
  • 木久学院創立55周年記念「きものParty」出展ブース紹介

    木久学院創立55周年記念「きものParty」出展ブース紹介
    2023年02月06日 お知らせ

    株式会社武田染工 武田染工は伝統工芸品、名古屋黒紋付染めの染元として、自然豊かな名古屋市天白区で天然地下水を使用し、絹布浸染を主とした染物をしています。 最近は墨流し体験会を...

    >続きを読む
  • 木久学院創立55周年記念「きものParty」出展ブース紹介

    2023年02月06日 お知らせ

    Atelier IRIS(イリス) ディップアートの技法を使い簪等を制作。 作品は四季折々の花をモチーフにし、簪・コーム・イヤーアクセサリーなど。 全て一点ものです!

    >続きを読む
  • 木久学院創立55周年記念「きものParty」出展ブース紹介

    木久学院創立55周年記念「きものParty」出展ブース紹介
    2023年02月06日 お知らせ

    京ごふく宮下 きもの・和装小物 祖父の代から呉服屋を営んでいます。 月に3000㎞を車で走り、日本各地へと営業活動をしています。和に関するどのようなことでもご相談ください。 鋭...

    >続きを読む
  • あけましておめでとうございます

    2023年01月01日 お知らせ

     本年も宜しくお願いいたします。 新年は10日からとなります。 木久学院

    >続きを読む
  • 木久学院 創立55周年記念行事開催のお知らせ

    木久学院 創立55周年記念行事開催のお知らせ
    2022年11月01日 お知らせ

    木久学院は今年、創立から55年を迎えました。 1967年、初代学院長の木久かおり先生によって「木久かおり着物マナー学院」を創立。1978年に木久学院に改名し今日に至りますが、令...

    >続きを読む
  • 木久学院の学院行事のお知らせ

    木久学院の学院行事のお知らせ
    2021年10月06日 お知らせ

    2021年10月~2022年3月の学院行事は下記の通りです。 日付 曜日 時 間 ク ラ ス 内     容 10/17 日 10:00  高等師範科  他装の基本 10/17 ...

    >続きを読む
  • たちばなの会 中止のお知らせ

    2021年08月18日 お知らせ

    コロナウイルス感染により発令される緊急事態宣言に伴い8月と9月のたちばな会を中止します。 10月以降につきましては、今後の感染状況をみて決まり次第お知らせします。 また、お手持...

    >続きを読む

気軽に体験。ワンコイン!お試しレッスン!

お問い合わせ

きものを自分で着てみたい、
着付師の仕事をしてみたい方、
お気軽にお問い合わせください。
お試し体験レッスンも
お気軽ご来校ください

Copyright (C) KIKUGAKUIN. All Rights Reserved.