着付の名⾨⽊久学院では、静岡県を中⼼に、きものの着付けが学べます。

お知らせ・コラム

きもの研究 たちばな会

2025年07月14日 お知らせ
きもの研究 たちばな会 きもの研究 たちばな会

 木久学院のたちばな会は師範三級以上を取得した方の勉強会です、師範三級を修了しますと木久学院の分室長として基礎科の指導が出来ます、資格が上がる毎に指導出来るクラスも増えてきます、また自分の教室を開設していなくても知識や技術を深める良い機会になります。
 今月のテーマは師範三級の査定の中から留袖と振袖の解説の仕方ですが、師範三級の査定の中では各解説は3分、着物、帯、長襦袢、下着から帯揚げ帯締めなど使う物全てと補正の説明をして長くても4分以内に納める為の解説方法、言葉のチョイス、着物や小物の配置、使いやすい順番などお手本になるように計算された確認方法の披露がされましたが、教室ではその解説の前に査定で使用しない他の種類の物の確認披露をして、いろいろ有る中で査定の時は「これ」を使うと云うように理解してもらうと解説がスムーズに出てくると思います3分の前解説に加えて着付けは15分目安です、ポイントを押さえて解説している手元が良く見えるように丁寧に着付けます。

*お手持ちの物を使って手結びの着付指導をします。お気軽にお問い合わせください*
 着付の名門 木久学院
 静岡市葵区呉服町2-2
 TEL 054-255-9211







気軽に体験。ワンコイン!お試しレッスン!

お問い合わせ

きものを自分で着てみたい、
着付師の仕事をしてみたい方、
お気軽にお問い合わせください。
お試し体験レッスンも
お気軽ご来校ください

Copyright (C) KIKUGAKUIN. All Rights Reserved.