-
木久学院の高等師範科 11月は他装 (振袖着付の基本)
月に一度の高等師範科ですが10月からの半年間は、着付け技術を磨く実践講座。今月は振袖の着付けの基本です。現代では振袖=成人式のように思われていますが、振袖は16、7才の少女が大人の体...
>続きを読む -
成人式2021~振袖の帯結び~
皆さん こんにちは!今年も残り二ヶ月をきりました‼‼ 年が明ければ直ぐに成人式。木久学院で月に一度行っている着付け勉強会の「たちばなの会」11月のテーマは振袖の帯結びです。新しい...
>続きを読む -
木久学院の着付け勉強会 たちばなの会 『基礎の押さえ』
木久学院は毎月、たちばなの会で着付けの研究や技術の確認、着物と着物まわりのモノについての勉強をしています。今月は基礎の押さえ他装編の予定でしたが、コロナの感染予防の為にお休みを...
>続きを読む -
高等師範科 『他装の基本』
木久学院の高等師範科は1年間ですが開始時期は4月と10月です。今日から始まる10月生と、これまでの半年間知識面の勉強をしてきました4月生が、これからの半年間は一緒に技術を磨く勉強をし...
>続きを読む -
第124回木久学院秋季合同修了式 及び 第24回木久流段位 授賞式
今日は木久学院の第124回秋季合同修了式です。この春の第123回の修了式はコロナ騒ぎで中止になってしまいましたから昨年九月から一年振りの修了式です。 異例のことで体温を測ったり、椅子...
>続きを読む -
成人式に向けての技術確認
木久学院では毎年学院を通して着付けの派遣に行く着付師さんの技術確認を行なっています。 今年は8月に行いましたが都合の悪かった方の技術確認が昨日行なわれました。二十歳のお嬢さんにと...
>続きを読む -
木久学院の師範科 解説付きのテストは「振袖にふくら雀」
木久学院の師範科は1年間です。この1年間はお稽古のほかに実習やテスト、講義で大忙しです。 今日はモデルさんに振袖を着付けます。着付けにあたり着物や帯の素材、織り染め、柄の特徴や構...
>続きを読む -
第124回 木久流 資格審査発表会
木久学院では半年に一度『着付資格審査発表会』を行なっています。資格取得コースの公開テストです。着付け技術の練習の成果を披露する為、着付を習いたいお嬢さんや習いたての基礎科生の参...
>続きを読む -
木久学院の高等師範科 9月は知識とマナー 半年間のまとめ
木久学院の高等師範科は一年間ですが、大きく分けると春夏に知識面、秋冬に技術面の勉強をしています。今月は4月からの方の知識のまとめということで、この半年の知識の確認のあと、それぞれ...
>続きを読む -
木久学院の着付け勉強会「たちばなの会」9月は帯結び
月に一度の着付け勉強会の「たちばなの会」今月のテーマは帯結びです。振袖の変わり結びについて注意を細かく、丁寧に教えていただきました。木久学院の着付けは着物や帯、小物に到るまでと...
>続きを読む